一首鑑賞
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 117.子供より親が大事、と思ひたい。子供よりも、その親のはうが弱いのだ。 (太宰治) 砂子屋書房「一首鑑賞」で都築直子が取り上げていました。 sunagoya.com 短歌ではないのですけど、コラムの内容…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 116.要するに世界がこはい 夕立に気がついたなら僕に入れてよ (黒瀬珂瀾) 砂子屋書房「一首鑑賞」で都築直子が紹介していた歌です。 sunagoya.com 最初ぱっと読んで気になったのですが、うまく解釈…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 115.てふてふのてんぷらあげむとうきたてば蝶蝶はあぶらはじきてまばゆ (渡辺松男) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com 歌の内容はわりと猟奇的?なのに、どうい…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 114.一般に犬はワンワン叫ぶから普通名詞でワンちゃんと呼ぶ (奥村晃作) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com このコラムに定期的に現れる奥村晃作の歌が面白すぎ…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 113.まさか俺、一生ここで菓子パンを齧ってるんじゃないだろうなと (穂村弘) 砂子屋書房「一首鑑賞」で都築直子が取り上げていました。 sunagoya.com この歌の面白さは多分穂村弘の『世界音痴』とか…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 112.標本ビンに茸がふとる研究室を辞める話につき合いており (高瀬一誌) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com この歌は、歌自体の面白さもそうなのですが、 茸た…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 111.それはもう判このようなさびしさを紙きれの上に押してもろうた (山崎方代) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com どうしてか分からないのですが心惹かれました…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 110.きざすとききみはいなくて弦楽のうねりに脚をからめていたり (佐藤弓生) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com きざす、という言葉から、とっさに身体的な欲求…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 109.妹とわれとあはせて百キロの巨漢となればあはれ自転車 (荻原裕幸) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com この歌、何気なくリンクを開いたら作者が荻原裕幸だっ…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 108.やめようときめたのは尖端ではないのだらう蔦があんなところで (平井弘) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com これを読んで、蔦はいったいどこが伸びているの…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 107.うぬぼれていいよ わたしが踵までやわらかいのはあなたのためと (佐藤真由美) 砂子屋書房「一首鑑賞」で黒瀬珂瀾が取り上げていました。 sunagoya.com 今、相聞歌な気分だったので。 この歌に出…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 106.鳥ならばずっと飛ばずに嘴で何かを伝え合っていたいよ (本川克幸) 砂子屋書房「一首鑑賞」で染野太朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 読んでいてなぜかとても切ない気持ちになりました。「…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 105.馬鹿げたる考へがぐんぐん大きくなりキャベツなどが大きくなりゆくに似る (安立スハル) 砂子屋書房「一首鑑賞」で前田康子が紹介していた歌です。 sunagoya.com キャベツ!身内に野菜育ててる人…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 104.春愁が人のかたちをしてわれに会ひに来てもう六人目なり (田村元) 砂子屋書房「一首鑑賞」で石川美南が紹介していた歌です。 sunagoya.com 何らかのネガティブな気持ち(さびしさとか、やりきれ…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 103.屋上で白く干されたシーツたち五月はきっと揮発する夏 (鈴木智子) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 「五月はきっと揮発する夏」という言葉に心惹かれまし…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 102.いつもいつもうつむき加減のアネモネの激しい色と弱さを嫌う (大村早苗) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌で、「謎彦」(「一首鑑賞」-その101 )の「前回」に相当する歌です…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 101.朕ひとりだめになっても朕たちの木型は朕のことおぼえてる (謎彦) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 正直に言って全く意味が分からないながらもこのページ…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 100.二十三階のバルコニーにて川本くんを待つわたしは大阪ジュリエット (橘夏生) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 生沼義朗の「一首鑑賞」コーナー、歌のチョ…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 99.やむをえず私は春の質問としてみずうみへ素足をひたす (笹井宏之) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 本当はこの前に紹介されていた斉藤斎藤の ラブホテルの…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 98.中澤系の通夜より帰る美南ちやんに布袍の裾を摑ませながら (黒瀬珂瀾) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com この歌を引用しようと思ったのは、斉藤斎藤の『人…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 97.ちかいうちにきっと後悔するだろう家族のことをここまで詠んで (永田愛) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com これ読んで、ふしぎだなぁ、と思いました。なん…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 96.妻が植ゑし大切な葱をぬきてきぬこの幼子らかくて育ちゆけ (中野菊夫) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 育児詠、というか子供が詠まれた歌、感想書いたり…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 95.それは私が夜中に見てゐたドラマだと娘が言ひぬ夢を語れば (花山多佳子) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com この歌は、もちろん歌そのものも好きで鑑賞ペー…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 94.五行削れといわれ結局削りしはやはり個人的思い入れ部分 (小川太郎) 砂子屋書房「一首鑑賞」で生沼義朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com 思わず足を止めてしまう感じの歌です。多分、創作に…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 93.おーい列曲がつてゐる、と言ひかけて 眼(まなこ)閉ぢれば春の日はさす (小池光) 砂子屋書房「一首鑑賞」で澤村斉美が紹介していた歌です。 sunagoya.com 小池光は三十一年間教職にいたそうです…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 92.母性とふ地下水脈のみつからぬ身体にまぼろしのリュート抱きしむ (浦河奈々) 砂子屋書房「一首鑑賞」で澤村斉美が紹介していた歌です。 sunagoya.com この人が実際に「母」なのかそうでないのか…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 91.かつて祖父は資産運用に敗れたり古き通帳に雨の匂いぬ (桜井健司) 砂子屋書房「一首鑑賞」で澤村斉美が紹介していた歌です。 sunagoya.com 気に入った歌をピックアップしておいて後で読み返すの…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 90.ひいやりと猫過りたり元号に先帝の死後の時間を数ふ (渡英子) 砂子屋書房「一首鑑賞」で澤村斉美が紹介していた歌です。 sunagoya.com これは2002年の歌だそうなので、「平成」です。「平成〇年…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 89. プラスチックストロー廃止のニュースありスタバが世界を牽きゆくように (浜名理香) 砂子屋書房「一首鑑賞」で染野太朗が紹介していた歌です。 sunagoya.com この歌に引っかかったのは、これ、い…
「一首鑑賞」の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 88.わたしの自転車だけ倒れてるのに似てたあなたを抱き起こす海のそこ (雪舟えま) 砂子屋書房「一首鑑賞」で澤村斉美が紹介していた歌です。 sunagoya.com 「一首鑑賞」コーナーはいつも目次だけざ…