「一首鑑賞」の注意書きです。
316.アイスクリーム君が食べしと死の四日前に記せり読むたびに泣く
(草田照子)
砂子屋書房「一首鑑賞」コーナーで大松達知が紹介していました。
アイスクリームを死ぬ前に食べる、というとどうしても『永訣の朝』(宮沢賢治)を連想してしまいます。これは、「君」はどういう状況だったのだろうか。もう明らかに衰えていてアイスクリームくらいしか喉が通らない状態だったのだろうか。それとも、あの時はまだアイスクリームも食べられていたのにまさかその四日後に亡くなるなんて、ということなのだろうか。
鑑賞文には
アイスクリームは、かわいいというか、大のオジサンにはあまり似合わない食べ物かもしれない。子供が嬉々として食べるのがイメージ的には合っている。
かなり衰弱していたはずの夫が子供のようにアイスクリームを食べていたというだけで泣ける。
こんな風にありますが、実際はむしろアイスクリームは衰弱した人にぴったりな食べ物に思えます。冷たくて口当たりがよく、噛まなくても食べることができ、保存がきき、少量である程度のカロリーを摂ることができるので。それでも、確かにイメージとしては無垢な感じがあります。ここで想像するのはやはりカップのバニラアイスで、甘くて白くて幸せの象徴というか「天の食べ物」みたいな。きっと「君」は微笑んだだろう、と思う。もしかしたら最後に摂ったまともな食事だったのかもしれない。もう死は避けられなかったのかもしれない。時間を戻せるとしてもこの時点ではないだろう。
それでも、「君」は生きていたんだ、と思う。四日前。
とても切ないですね。
衰えは無論知れどもその時が来ればまさかと呟くだろう (yuifall)