いろいろ感想を書いてみるブログ

短歌と洋楽和訳メインのブログで、海外ドラマ感想もあります

05x07 - QSO 感想

 POI感想の注意書きです。

yuifall.hatenablog.com

 この回は意図がよく分かんなかった。一体マシンは何がしたかったの?

 

 冒頭のファスコが病院にいるシーンで、フィンチが「我々が必死で色々やっている間に、サマリタンは我々の目と鼻の先でこれだけの人たちを殺していた」と言います。

 これ、実際そうなんだよね。マシンはなぜ番号を出さなかった?そもそもE5の段階でクルーパの番号は出ていなかったし、それ以前にも「自殺や失踪が多い」とファスコが言っていた。この回で、「自殺」とされていた死の多くはそうでなかったことがはっきり分かるのですが、要はサマリタンが誰かに殺させているわけですよね。なぜマシンには分からなかった?前兆がない?検知できない?それとも、無視してた?

 

 今回2人の人間がサマリタンによって殺されるんですけど、いずれもルートの「任務」の過程で関わることになった相手で、逆に言えばマシンが「番号」を出した対象者ではなかった。サマリタンが秘密裏に行っている殺しをマシンは検知できないということだろうか。でもE5E6の対象者はサマリタンの“被害者”で、それを検知していたんだから、分からないはずないと思う。

 ラストシーンでリースは「復旧してからマシンの様子はおかしかった」と言います。実際、オープンシステムになっているのに会話は成り立たない、対象者のことは遠回しに知らせてくる(社会保障番号ですらない)、エラーなのかそうでないのか判然としない行動をする、など、説明がつかない行動が多かった。マシンは対象者を勝手に選別しているのでは、と感じたのですが、その理屈だとE5はなんとなく分かっても前回のE6のターナー家は分からない。サマリタン編と全然関係ないし。

 

 一つ思ったのは、マシンはルートに同調しているんじゃないか?って。ルートの思考に寄ってきてる感じがする。最後フィンチに向かって「当初の目的は達成した」と言ってくるんですが、「対象者が死んだのは自由意志だから仕方がなく、サマリタンの通信手段を特定しショウと連絡が取れたからそれでいい」っていうのは完全にルートの理屈です。おそらくこのドラマにおけるオープンシステムの難点ってこういうとこで、相互通信することによって相手に影響されてくるんですよね。ここでフィンチとマシンとの関係性がまた一歩後退します…。

 まー、この状況ではオープンシステムにしてる利点があまり感じられないですからね…。向こうから言ってくることは意味不明だし、ルートの思想に寄りつつあるし、シミュレーション上はどっちにしろ勝てないことが分かり切ってるし、単に危険なだけって感じする。

 

 正直この回はルートがショウに連絡を取り、ショウが生きる気力を取り戻して脱走する、という一点にフォーカスされていて、それ以外のストーリーに意味があるのかないのかよく分からんかった。マシン関係のエピソードは、フィンチの中に根強くあるマシンへの不信感とか人助けに関するリース&フィンチとルートとのスタンスの違いが明らかになる、ということが言いたかったのかもですがその理解で合っているのかすらよく分からないし。

 あとこの回、サマリタン関係も十分意味不明です。なんだあの通信。普通にネットワークを自在に操れるのに、なぜ電波??傍受されまくりじゃない??しかもそれを利用してルートがショウにメッセージ送ってましたが、あんな簡単に逆発信できちゃうの?普通にバレやすく悪用されやすくないか?意味がわからん。

 最後受付の女性がメッセージを受信してマックスを毒殺してましたけど、普通に彼女の携帯にメッセージ送るんじゃだめなのか?痕跡が残らないように電波に??いや、痕跡は残りまくりだよね。実際一般人にバレてるしね。

 あと、あのタイミングでマックスを殺すのは明らかに悪手だよね。陰謀論喋ってる人はいくらでもいるし放っておけばごく平凡な存在なのに、怪しい暗号をラジオで暴こうとしてるオンエア中に死んだら死因が何であれ伝説化するだろ。騒然とするわ。しかも直前に死を匂わせるような発言が放送されてるわけですから(本人の声と口調で)。

 これは明らかに、殺さず放っておくのが最適解だったと思う。あるいは、明らかに電波な発言するリスナー投稿で埋め尽くして目立たなくするか。私がサマリタンならそうするね。「その暗号は私のところにも来るわ!これはジャスティン・ビーバーがヘイリーにバレないようにこっそり私にメッセージを送ってくれてる証拠」みたいな投稿しまくって「やっぱ陰謀論とか言ってる奴やべー」って印象操作します。

 サマリタンは実力行使には出ますが、印象操作は下手ですね。これがAIの限界なのか?それともTVだから分かりやすくしたってだけか?

 

 今回はルートのショウ救出劇がメインっぽいですね。ショウはとうとうシミュレーションではなく実際に外に連れ出され、シミュレーションと似たような展開にされてシミュレーションと勘違いして人を実際に殺してしまう、って感じ。

 途中でまた「あの人がなぜ悪人なのか」みたいな講釈を垂れられて、「もうバタフライエフェクトにはうんざり」って話すけど、サマリタンのエージェントが言うことってバタフライエフェクトとするには因果関係が直接的にすぎます。そしてさらに言えば、そういう問題って、人一人殺して解決!なはずないじゃん。

 以前のお散歩シミュレーション白人男性シリーズもそうでしたが、今回は(日本人っぽい名前の)女性研究者を殺して解決!風を装ってるけど、ゲノム解析なんて一人でやってるわけないし一人でやってたとしても誰かが受け継ぐ可能性は十分あるし、似たような絶滅生物の研究をしてる人は大量にいるだろうし(学会とか行って全員殺すの?)、一体何の意味が?あとWikiに、フクロオオカミを復活させても生態系に特に影響はない、とか書かれてて笑ったわ。

 

 結局サマリタンのやっていることは、フィンチ&リースのしていることの裏返しにすぎないのかなーって思いました。2人は「一人ずつ人を助ける」行為を続けていて、サマリタンは「一人ずつ人を殺す」行為を続けてる。でも、フィンチ&リースは世界を変えようとしてそうしてるわけじゃないけど、サマリタンは「一人ずつ人を殺す」ことで世界がよくなると主張してる。マシンがマコート議員の番号を出した時と同じパターンですよね。フィンチが絶対に受け入れなかったことをサマリタンはエージェントにやらせ続けてる。「世界のため」と主張して。そこが欺瞞だと思う。

 死ぬはずだった人が死ななかったり、死なないはずの人が死んだりすることで世界は“変わる”だろう。どの程度の影響がどうあるのかは分からないけど、介入すること自体で未来は変わる。それは単なる事実です。そしてそれは、フィンチが言ったように「カードを配り直す」行為にすぎない。「よい」未来になるか「悪い」未来になるか、誰にも決めることはできない。誰を主体とするかによって結果の解釈は全く変わってしまうからです。

 だからまあ、サマリタンのしてることには相変わらず「ハイハイまたかよ」くらいの気持ちしか感じられないのですが、ショウはちょっと気の毒でした。あれだけシミュレーション繰り返されてたら、それこそ「ハイハイまたかよ」な気持ちになるよね…。撃ちたくもなるわ。しかし、どうせシミュレーションならサマリタンのエージェントの方を撃っとこうかなって思う方がショウっぽい気もしますけど。彼女によく銃なんか渡すなーって思っちゃったよ。

 

 ショウは自分が実際に無実の女性を殺してしまったことを知り、「モルモットより死を選ぶ」と自殺しようとします。そこへサマリタンの電波通信を利用したルートからのメッセージが入ります。Four alarm fire. これはIf-Then-Elseでショウがルートに最後に言った言葉、

 

But you and me together would be like a four alarm fire in an oil refinery.

でもあたしとあんたが一緒にいるのは、大火事の石油精製所みたいなもの

 

でした。「あなたと一緒にいる」というルートからのメッセージを受け取り、ショウは自殺を思いとどまります。

 このシーンはよかったな。てか、サマリタンの電波通信、これをやりたいがために適当に生み出した設定としか思えんレベルですね。どこにいるともしれない、マシンの監視範囲にいないショウにメッセージを送ることができる唯一の手段…、みたいな。ほんと、サマリタンはこんな雑な通信でいいのかって感じですけど…。あとショウが南アフリカ?にいるって分かってからは余計に意味が分からんでした…。

 

 今回本筋がルートのショウ探しなので対象者?関係エピソードはおまけというか、マシンは「番号」を知らせてきていません。マシンはルートに遠回しにサマリタンの通信手段を知らせるためにラジオ局に潜入させるのですが、そこの「ミステリアス・トランスミッションズ」という番組のMCがマックスでした。

 マックスは陰謀論とかUFOとかそういう類のミステリアスな話を紹介する番組をしていて、常連のウォーレンと一緒に、ラジオの電波に乗った怪しい通信の謎を今日こそ解き明かす!と意気込んでます。ウォーレンはいかにも統合失調症っぽい感じの人なんですが、オンエア中に電話で自殺をほのめかす発言をして、リースが自宅に駆けつけるとすでに死んでいました。つまり、電話口で喋っているのはウォーレンではなくウォーレンの音声を合成して作ったbotだったことが分かります。この時点で、通信はサマリタンのものでウォーレンは真実に近づいてしまったから殺された、次のターゲットはマックス…、と気付く3人。

 

 しかしですよ…。ウォーレンの発言いかにもシゾっぽいし、サマリタンは殺すよりも無視するべきだったよね…。むしろ精神病院に入るよう誘導した方がマシだったような。そうすれば発言の信憑性は失われるし、誰にも疑われません。同様にマックスも殺すより「あいつとうとうおかしくなったか…」って思わせる方が100万倍も賢い作戦だったと思うんだけど…。ウォーレンを殺すなんて下手こいたせいでマシンチームに通信手段やターゲットがバレてんじゃん。

 それからなんやかんやあってマックスを守るためにリース&ルートが奮闘するのですが、最終的にマックスは「潜伏生活なんて嫌だ。今日のことは話さない」と2人に約束してラジオ局に戻り、「約束したけどやっぱ無理」と言って謎の通信についてオンエアし、殺されます。

 

 それにしても、サマリタンはS4E10のCold War から冷戦時代のソ連に重ねあわされている通り、やることや発想が前時代的にすぎます。

 前にもPOIはオーウェルの『1984年』のオマージュっぽい、って書いたけど、サマリタンはあからさまに“ビッグ・ブラザー”に重ねられてる感じがする。“実体はないが権力は握っている”“全てを監視する”存在です。グリアも、最初は「情報は新しい通貨、私がそれを握る」とか言ってたのに最終的にはショウを洗脳したりフィンチに「今は信じられないだろうが、あなたはいつかサマリタンに忠誠を誓うことになる」と言ったり、サマリタンに対する“忠誠”“愛”を要求する存在になっていて、最後はサマリタンのために死にます。これは『1984年』におけるオブライエンの役割なのかなーと。

 

 『1984年』では、ビッグ・ブラザーによる監視、少しでも不穏な動きをしたものは「失踪」もしくは「処刑」される、「処刑」前に洗脳が行われ、ビッグ・ブラザーを愛するようになる、というディストピア世界が描かれます。その監視・洗脳の目的は“党上層部”による支配で、権力そのものが目的化されていました。

 オーウェルの『1984年』『動物農場』はあらゆるイデオロギーが独裁から暴政になりうるという、時代を超えて色褪せないディストピア小説だなと感じたのですが(特に“ニュースピーク”はすごい発想だと思った)、一方で、主題はあくまで1948年当時の社会主義批判なので、“党上層部”による富の独占と暴力による拷問・洗脳が描かれていて、そのあたりが当時のディストピア世界の発想の限界なのかな、とも感じたんですよね。つまり、時代が進めば目的も手段も複雑化し、単に“富の独占”を目的化しないとか、もっと洗練された形で(暴力を用いない形で)そうとは気づかないまま洗脳される、という方向になるのかなと思ったんです。実際POIではグリアがサマリタンに“富を独占することを求めない”リーダーシップを求めるシーンもありました。「AIは秘書とも寝ないし選挙資金の横領もしない」と言って。

 でも一方でサマリタン陣営は暴力による粛清、拷問、洗脳等を頻繁に行ってます。この回でも、さりげない思想誘導とかじゃなくて直接的に殺害してるし。まあそうでないとTV的に映えないというメタ的な事情はあるんでしょうが、ASIまで担ぎ出しておいてその手段はちょっとダサくない?って思う面もあり…。

 ほんと、サマリタンってやることなすこと20世紀っぽいんですよ…。これってなんでなの??まあラストまで13話じゃ伏線張る暇もないし、結局は1シーズンでTVで放映するには分かりやすい粛清、拷問じゃないとダメだったってだけかしら。

 

 最後のフィンチとルートの会話、解釈が難しくて悩みました。

 ルートは「人間には自由意志がある。自ら危険を冒したい人を止めることはできない」と言う。フィンチは「傍観者は加害者と同じだ。自由意志を言い訳にして命を捨てさせるなど許されない」と言います。

 

 うーん。今までも「マシンorサマリタンに近づきすぎたから危険になった」対象者は何人かいました。ヘンリー・ペック、サイモン・リー、スレイマン・カーン、そして今回のマックス・グリーン。ヘンリーとサイモンは助けたけど、カーンは死んだ。助けようとしたけどあくまで真実を追求するために立ち去ってサマリタンに捕まったからです。今回のマックスはほぼ同じ状況だよね。無理矢理捕まえてきて閉じ込めても結局は同じことになったかもしれない。だから、自由意志によって危険に身をさらすこと自体はある程度やむを得ないのかなって気がする。

 でも、要はフィンチが言いたいのはルートの姿勢なんだろうなと。洪水の日に川に入りたいって子供に言われたら「自由意志だから仕方ない」って行かせるのか?ってことですよね。多分結果が同じでも、ルートが「彼の言い分を信じて一人にすべきじゃなかった」って言っていたら言い争いにはなっていなかったと思う。

 

 この「自由意志」という台詞は、ローマでフィンチがリースに言った言葉です。「人には自由意志がある。そしてそこには大きな責任が伴う。人の命を決定させる重要な場面では、人間的な要素が必要だ」と。フィンチがここで言いたかったのは、「人には自由意志があるから自己責任」ってことではない。あの文脈では、単純に「AIに人の運命を決めさせてはいけない」ということだった。

 例えば体の中に腫瘍があることが分かったとして、手術をするか、他の治療を受けるか、あるいは何の治療も受けないか、ということは、十分な説明を受けた上で自分のおかれた状況や信念によって自分で選択すべきであって、AIに「手術をすれば5年生存率は50%、化学療法なら40%、放射線療法なら40%、何もしなければ10%、変な代替医療でもやはり10%。だから手術ですね」と勝手に決められてはいけない、くらいの意味合いだったと思う。で、今回のルートが言っているのは、「彼は自分の意思で代替医療をしたのだから腫瘍で死んだのは仕方ない」ってことで、フィンチが言っているのは「そもそも彼には治療の選択肢を提示していないのだからその言い分は成り立たない」ということでは?しかし結局サマリタンのことを明かせない以上、結果としては同じことになった可能性は高いと思うのですが。

 

 今回はマシンも絡んでるからより事態は複雑です。ルートだけではなくてリースも対象者を守れなかった罪は変わらないんですけど、この2人はちょっと立場が違います。マックスが死んだことを知り、茫然とするフィンチにルートは「マシンは任務完了と言った」と言います。これを聞いてリースは「マシンを信じるべきじゃなかった。復旧してから様子がおかしかった」と言う。つまり、リースはおそらく「マシンが危険が去ったと判断した」ことを信じて対象者から目を離したのだろうと思われます。

 一方ルートは基本的にはマシンと同じ立場を取っている。ルートも「任務完了」がまさかショウへの通信手段を手に入れればマックスの命は関係ない、という意味だとは思っていなかったでしょうが、それでもマックスは一人の成人で、無理矢理閉じ込めるわけにもいかず、“自由意志”があるから死んでも仕方ない、という立場。「任務」はサマリタンの通信手段を知ることで、それを使ってショウに通信できたのだから「完了」であると。

 

 マシンは基本的には人間に友好なASIで、「テロを防ぐ」目的で作られてる。そして「番号」は通知してきますが実際には人の生死には手を出しません。それがフィンチが設計した基本的な性質で、それは人間には「自由意志」があるから。だから、マシン的には

 

「番号」を通知する→それは人間が対処すること

自分の「目的」はこの戦争に勝利すること→だから本件においては目的は達成した

 

という返答になるのは間違いではない、んですが、今回そもそも「番号」の通知してきてないですからね。目的が人助けじゃなくなってるんですよね。

 ここでマシンはルートと同じように「人には自由意志がある、ショウへの通信ができたから目的は果たした」とフィンチに話します。マックスの救出が目的ではなかったことにそこで初めて気が付き、リースとフィンチは失望します。

 

 この状況と並行して自ら危険に身をさらすファスコのエピソードが描かれるので、フィンチの苦悩は実はそこにあることがなんとなく分かる。ファスコは自ら、サマリタンのスコープに入って危険に身をさらしている。フィンチとリースは彼を守りたい。だから、「ファスコが自分の自由意志でそうしたいなら死んでも仕方ない」とは思えない…、ということなんだろうなと。

 上にも書いたように今回の対象者は、結局サマリタンのことを明かせない以上、結果としてはどう努力しても助けられなかったと思う。もしかしたら全部打ち明けていれば、放送することを思いとどまってくれたかもしれない。でも逆にそれも含めて全部ぶちまけて結局殺されたかもしれない。分からないし、誰も彼に対してリスクを取れなかった。

 同じように、サマリタンの存在を明かせないために、フィンチとリースはファスコを危険から守ろうとして危険にさらす、というジレンマに陥っている。傍から見てると、ファスコは仲間なんだから教えてあげて…、って思うんだけど、今回ルートが言うように「ジョンとハロルドは公的には死んでる。でもあなたは違う」っていうのもあるし、やっぱり息子がいるっていうのもあるし、これ以上巻き込みたくない気持ちも分かる…。

 ここに関しては本当に切ないし、優柔不断を責められないです。2人には、カーターを失ったトラウマもあると思う。苦しいなあ。ファスコ好きだから余計苦しい。「抜ける」っていなくなってほんと辛かったです。

 

 上にも書きましたが、多分、今、マシンの目的は「この戦争に勝利すること」になっている。それはフィンチが設定した当初の目的「テロ検知」「人の命を助ける」とかけ離れているわけではない。おそらく、マシンは「戦争に勝つ」ことで人を守れると信じているから。

 でも、グリアがショウを連れまわしたシミュレーションもそうでしたが、結局マシンもサマリタンも人命を数で計測しているんだろうか。1000人を救うためなら1人を殺すのは仕方ない、ってこと?そういう量的功利主義で人間社会を測らないよう、フィンチはマシンを縛ったのでは?

 

 とまあ今回割とやりきれない系のストーリーだったんですけど、最後におバカな感想を書きなぐると、R&F萌えまくりでした…。いきなり冒頭から「リース君と私は」うんぬん、って、フィンチがずっと「私たちの心は一つ」ムーブかましてくれるし、話がずっとファスコ対リース&フィンチ、ルート対リース&フィンチ、という状態で展開するのでニコイチ感がすごかった…。S5入ってからずっと、2人の心は一つな空気を存分に醸し出してくれてます。S4がおかしかったのかな、むしろ…。

 

 この回ではマシンは「目的達成のためなら1人2人死ぬのは仕方ない」スタンスになっていて、サマリタンも「一人ひとりを地道に殺そう」運動を展開してます。一方リース&フィンチは「一人ひとりを地道に救おう」精神をこの期に及んで地味に続けてる。ファイナルシーズンでAI戦争に突入している中、それをもどかしく感じる人もいると思いますが、私はそれがとても好きだと思った。POIの原点は絶対にそこだからです。上にも書いたけどサマリタンはそれを「世界のため」って言ってて、でもリース&フィンチはそれを自分のためにやっている、っていう対比もよかったです(「人助けは生きる目的」と初めから言ってる)。

 この回を見ていて、S5ラストでリースがフィンチに「世界を救うのに、一人ひとりを助けるのは物足りなかった。でも、一人こそが大切なんだ」って語るのは、「今たった一人を救うのは、世界のためじゃなくて自分のためだ」というメッセージだと思った。あんたを今救いたいのは世界を救いたいからじゃない、俺にとってあんたが大切な人だからだ、って。

 

 あとは今回、リース&ルートにも萌えました…。「気を付けろよ、ルート」「ありがとう、ジョン」とか、こんな会話今まであっただろうか…。ときめく…。最後の

「もうすぐ彼女に会えたのに!」

「あいつらに投降するなんてどういうつもりだ」

「ショウのところに行けるはずだった」

「こんなやり方をしていたらいつか死ぬぞ」

「私はライオネルじゃないわ。守ってもらわなくていい」

ってやり取りもめちゃくちゃ萌えました。

 なんかねー、こんな緊迫した状況なのにルーショウのチーム内恋愛をリースとフィンチが認めて大事にしてあげてる空気も好きだし、リースが最初敵だったルートのことも大事にしてくれて、あとショウの話題が出るとすぐ反応するとこ好きだし、ルートが徐々にリースを認めて頼ってくれるとこ好きだし、S3冒頭あたりはチームより2人がよかった、って思ってたけど、どんどんチームの関係性が好きになっていきます。

 

 今回のエピソードはマシンが意味不明だったりマシン&ルートとリース&フィンチの意見の相違があったりファスコがいなくなっちゃったりして辛かったので、早くファスコとショウが戻ってきてチーム復活してほしい…。まあ、復活してその先に何があるかはもう知ってるんですが…。

 

POI:マックス・グリーン(被害者)、Vasily Mikhaev(バレエの会場であった人。名前読めない。被害者)

本編:2015年9月(Wikiによれば、最後ルートのPCのカレンダーが一瞬写り込むらしいです)

フラッシュバック:なし